サービス利用料金は1割負担ですが、「利用者ご本人とその配偶者の所得」に応じて負担上限月額まで減額されますので、多くの方が無料となります。
槻の木|施設紹介
- 障害者向け施設
- 相談支援
槻の木
支援内容
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえて個別の支援計画を作成し、これに基づき利用者に対して障害福祉サービスを提供する施設です。
- 生活介護事業
- 相談支援事業
施設からのお知らせ
施設パンフレット
施設だより
アクセス
- 住所
-
〒339-0033
埼玉県
さいたま市
岩槻区
大字黒谷1135-2
- 所要時間
-
東武アーバンパークライン岩槻駅東口3番乗り場から国際興業バス「東川口駅」行き「浮谷下(うきやしも)」下車、徒歩10分
施設情報
- 電話番号
- 048-797-0850
- FAX番号
- 048-797-0851
- 開設日
- 平成9年10月1日
- 休業日
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
館内設備
利用案内
- 定員
-
生活介護事業 50名
相談支援事業 定員なし
- 利用料金
-
- 利用申し込み
-
ご利用までの基本的な流れは、次のとおりとなります。
①利用相談(施設又はお住いの区役所支援課等にご相談ください。)
②申請(お住いの区役所支援課)
③障害支援区分認定調査
④サービス等利用計画案の作成(相談支援事業)
⑤支給決定
⑥サービス等利用計画の作成(相談支援事業)
⑦契約・利用開始
1日の流れ
09:00-登所開始
09:35-バス到着
10:10ー朝の会、水分補給
10:20-活動開始
11:20-活動終了
手洗い、うがい、食事準備
11:40-給食
口腔ケア、昼休み
13:10-活動再開
14:30-A・Bグループ活動終了
14:45-Cグループ活動終了
水分補給、着替え
15:10-帰りの会
15:30-バス出発、降所
動画紹介
活動内容
- 主な行事
-
槻の木まつり、社会体験活動、健康診断・歯科検診、防災訓練など
- 特色
-
自然に恵まれた環境にあり、散歩等自然にふれあうプログラムを多く取り入れています。一人ひとりの個性を大切にし、利用者個々の状況に適した援助を心がけています。
- 作品紹介
-
『袋田の滝』
作者:金 紀昭『好きな職員』
作者:新田 雄大『無題』
作者:池澤 翼『ダンプカー』
作者:ジュン『ゆきの結晶』
作者:金田 ひとみ『私の好きなもの』
作者:近藤 知栄『無題』
作者:近藤 知栄『アイロンビーズ』
作者:千葉 克己『キラキラ星&ハート』
作者:武田 翔太『無題』
作者:小﨑 健一『私の好きなもの』
作者:和気 亜矢子『ステンドグラス』
作者:濱野 優香『モデルコレクション』
作者:千葉 克己『大好きなシール貼り』
作者:川鍋 泰晶『ビーズ作品』
作者:濱野 優香『マフラー』
作者:金田 ひとみ『折り紙作品』
作者:金田 ひとみ『粘土作品』
作者:石川 直人
その他
- その他
-
下記の研修を修了した常勤の相談支援専門員を配置しています。
・強度行動障害者支援養成研修 ・精神障害支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修
関連施設
FACILITY