サービス利用料金は1割負担ですが、前年度の所得によりひと月に保護者が負担する額の上限が決められています。
また、原則満3歳になった後の4月1日からの3年間は、「幼児教育・保育の無償化制度」の対象となります。
療育センターさくら草たんぽぽ園|施設紹介
- 障害者向け施設
- 子ども向け施設
- 相談支援
療育センターさくら草たんぽぽ園
〒338-0837
埼玉県
さいたま市
桜区
田島2-16-2
048-710-5870
FAX番号:048-839-0352
支援内容
【児童発達支援事業】
たんぽぽ園は、さいたま市から委託を受けて、さいたま市社会福祉事業団が運営にあたっている福祉型児童発達支援センターです。当園は、西部地区にあるさいたま市総合療育センターひまわり学園の分園として、南部地区に「療育センターさくら草」として、平成19年4月にオープンした中にできた通園施設です。
【保育所等訪問支援事業】
保育園や幼稚園等に通っているお子さんに対し、保護者の希望により、保育園等を訪問し、集団での適応のための助言・支援を行う事業です。
【相談支援事業】
相談支援専門員により、各種サービス(「児童発達支援」「保育所等訪問支援」を含む。)の利用に向けた計画を作成します。また、発達や生活等の相談・支援を行います。
- 福祉型児童発達支援センター
- 保育所等訪問支援事業
- 相談支援事業
アクセス
- 住所
-
〒338-0837
埼玉県
さいたま市
桜区
田島2-16-2
- 所要時間
-
JR武蔵野線「西浦和駅」徒歩7分
施設情報
- 電話番号
- 048-710-5870
- FAX番号
- 048-839-0352
- 開設日
- 平成19年4月1日
- 休業日
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
館内設備
利用案内
- 定員
-
児童発達支援事業 30名
保育所等訪問支援事業 定員なし
相談支援事業 定員なし
- 利用料金
-
- 利用申し込み
-
ご利用までの基本的な流れは、次のとおりとなります。
①利用相談(施設又はお住いの区役所支援課等にご相談ください。)
②申請(お住いの区役所支援課)
③サービス等利用計画案の作成(相談支援事業)
④支給決定
⑤サービス等利用計画の作成(相談支援事業)
⑥契約・利用開始
1日の流れ
09:00-登園
自由あそび
10:30-朝の会
11:00-設定あそび
11:45-給食
13:00-設定あそび
14:00-降園
動画紹介
活動内容
- 主な行事
-
入園式、遠足、季節行事、卒園式など
- 特色
-
たんぽぽ園は、療育センターさくら草で行われる診療後、通園療育が必要とされる知的障害児のお子さんが利用する施設です。子ども一人ひとりの発達段階に応じて、集団や個別での活動を行いながら全体的な発達を促すために医療と福祉が一体となって行っています。また、保育園・幼稚園に通う児童を対象としたフォローグループがあり、健常集団の中での適応が難しいお子さんに対し、小集団活動を通して社会性や集団に適応する力を育てています。
- 作品紹介
-
【作品名】
『めろんぐみのアイス屋さんへようこそ』
【作者】たんぽぽ園めろんぐみのお友達
【作品について】色鮮やかな絵の具から好きな色を選んで染め紙をしました。
暑い夏に食べたくなる美味しそうなトロピカルアイスの完成です。さあ、みんなでめろんぐみ特製アイスを召し上がれ。【作品名】
『ぶどうぐみの〇△□がいっぱい』
【作者】たんぽぽ園ぶどうぐみのお友達
【作品について】好きな色の画用紙を選んで段ボールでできた〇△□を思い思いの場所に貼りました。その上からクレヨンでダイナミックに描き上げました。〇や△、□が今にもおどりだしそうな個性が光る作品の誕生です。
【作品名】
『みかん畑にとんぼが飛んだよ』
【作者】たんぽぽ園 みかんぐみのお友達
【作品について】トイレットペーパーの芯に目や羽をつけてとんぼを作りました。みかんぐみの名前の様にオレンジ色の羽を羽ばたかせて元気良くとんぼが飛んでいます。どこまで飛んでいくのかな。
その他
- その他
-
下記の研修を修了した常勤の相談支援専門員を配置しています。 ・強度行動障害支援者養成研修 ・精神障害支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修
関連施設
FACILITY