サービス利用料金は1割負担ですが、「利用者ご本人とその配偶者の所得」に応じて負担上限月額まで減額されますので、多くの方が無料となります。
槻の木第1やまぶき|施設紹介
- 障害者向け施設
- 相談支援
槻の木第1やまぶき
〒339-0072
埼玉県
さいたま市
岩槻区
古ヶ場2-1-11
048-794-5005
FAX番号:048-794-5082
支援内容
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、就労支援事業を通じて地域の中で「働く」ことを大切にします。利用者一人ひとりが施設の活動を通じて「働き、工賃を得る喜び」を実感できるよう支援し、就労支援を通じて社会参加の実現を目指しています。
- 就労移行支援事業
- 就労継続支援事業B型
- 相談支援事業
アクセス
- 住所
-
〒339-0072
埼玉県
さいたま市
岩槻区
古ヶ場2-1-11
- 所要時間
-
東武野田線「岩槻駅」から朝日バス「国立東埼玉病院」行き乗車「上野」バス停下車、徒歩約7分
施設情報
- 電話番号
- 048-794-5005
- FAX番号
- 048-794-5082
- 開設日
- 昭和57年4月1日
- 休業日
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
館内設備
利用案内
- 定員
-
就労継続支援事業B型 16名
就労移行支援事業 6名
相談支援事業 定員なし
- 利用料金
-
- 利用申し込み
-
ご利用までの基本的な流れは、次のとおりとなります。
①利用相談(施設又はお住いの区役所支援課等にご相談ください。)
②申請(お住いの区役所支援課)
③サービス等利用計画案の作成(相談支援事業)
④支給決定
⑤サービス等利用計画の作成(相談支援事業)
⑥契約・利用開始
1日の流れ
08:30ー登所
09:00-朝の会・体操・作業説明
09:15-作業
10:20ー休憩
10:30ー作業
12:00ー昼食・休憩
13:00-作業
14:00ー休憩
14:10-作業
15:10-片付け・作業報告・ストレッチ
15:30-日記記入・帰宅準備
15:45-降所
通常の日課のほかに、社会体験活動や所外研修なども行います。
動画紹介
活動内容
- 主な行事
-
社会体験活動、健康診断、歯科健診、所外研修、新年会、安心安全教室、消防避難訓練、市のスポーツ大会、区民まつりへの参加など
- 特色
-
就労支援事業所として、多彩な作業内容(各種施設内作業と施設外作業)を用意し、利用者の就労支援に努めています。こうした作業は、社会とのつながりを保ち、地域の方々に当施設を理解していただくうえでもとても大切な仕事となっています。
- 作品紹介
-
『JR東京駅の建物と外観』
作者:笠原 一久
サイズ(縦30.5㎝・横42.5㎝・奥行1㎝)
私が小学校の頃は、両親の実家の関係で東京駅を利用するご縁がありました。
現在、私は第1やまぶきに通所しています。そこでは、毎年春・秋に社会体験活動が、また、毎年9月には所外研修(工場見学)があります。
私としても、社会体験学習の折りにでも東京駅構内や、また丸の内・大手町界隈などを散歩してみたいと思います。『でんしゃ』
作者:阿部 敏行
サイズ (縦17㎝・横60㎝)
第1やまぶきで作ったポチ袋にでんしゃをかきました。でんしゃがすきです。『バス』
作者:奥山 均
サイズ(縦28㎝・横39㎝・奥行1㎝)
乗り物が好きなので、バスを描きたいと思いました。けっこう描きやすかったです。『トマト』
作者:小嶋 翔太
サイズ(縦28㎝・横39㎝・奥行1㎝)
キュウリ、コンサイ、トマト、ながなす、ツルムラサキ、ニガウリ、トウガン、ヘチマを描きました。『スクラッチアート』
作者:小林 満里奈
サイズ(縦15㎝・横20㎝・奥行1.2㎝)
ぬりえがすきです。けずるのがむずかしかったけど、たのしかったです。『ポチ袋』
作者:永塚 貴章
サイズ(縦17㎝・横60㎝)
第1やまぶきで作ったポチ袋に、家族の顔を描きました。『オコジョと仔熊達のライブ』
作者:零
サイズ(縦30.5㎝・横42.5㎝・奥行1㎝)
オコジョのギター、仔熊のマイク、狐のキーボード、ウサギのドラムと指 揮者が演奏している所を描きました。楽器を描く事に時間がかかりました。
その他
関連施設
FACILITY