ロビー (1F) ![]() |
ロビー (1F) ![]() |
多目的ホール (1F) ![]() |
調理実習室 (2F) ![]() |
ホール (2F) ![]() |
和室 (2F) ![]() |
201会議室 (2F) ![]() |
プレイルーム (2F) ![]() |
301会議室 (3F) ![]() |
301~303会議室 (3F) ![]() |
303会議室 (3F) ![]() |
ホール (3F) ![]() |
401会議室 (4F) ![]() |
多目的トイレ (1F~4F各2か所) ![]() |
障害者、高齢者などすべての市民の福祉の増進を図り、また、障害者団体やボランティア団体などの福祉団体の活動及び市民の福祉活動の場の提供を行い、さらに世代を超えた市民相互の交流促進を目的とした施設です。
2025.10.09
2025.10.03
2025.09.26
2025.08.21
2025.08.01
2025.06.25
2025.06.12
2025.01.23
2025.01.23
2025.01.07
2024.12.20
2024.12.18
2024.12.17
2024.11.25
2024.11.25
2024.10.01
2024.03.25
2023.05.15
2023.05.08
〒330-0801
埼玉県
さいたま市
大宮区
土手町1-213-1
①JR大宮駅東口から徒歩20分
②東武野田線北大宮駅から徒歩10分
③ニューシャトル鉄道博物館駅から徒歩10分
④JR大宮駅東口から東武バス「1番のりば(上尾駅東口行き)」又は「2番のりば(宮原駅東口行き)」に乗車「北大宮駅入口」下車徒歩5分
ロビー (1F) ![]() |
ロビー (1F) ![]() |
多目的ホール (1F) ![]() |
調理実習室 (2F) ![]() |
ホール (2F) ![]() |
和室 (2F) ![]() |
201会議室 (2F) ![]() |
プレイルーム (2F) ![]() |
301会議室 (3F) ![]() |
301~303会議室 (3F) ![]() |
303会議室 (3F) ![]() |
ホール (3F) ![]() |
401会議室 (4F) ![]() |
多目的トイレ (1F~4F各2か所) ![]() |
1 利用申請方法
直接ご来館のうえ、利用申請書により申し込みを受付けております。
利用申し込み時点で、ご利用希望日が他の方と重複する場合は、抽選により利用者を決定します。
【受付時間】
月曜日~金曜日 9時~19時
土曜日、日曜日、祝祭日 9時~17時
また、電話、FAXでの仮予約の受付を行っています。
その場合、次のことを連絡してください。
①住所 ②団体名 ③代表者名及び担当者名 ④電話番号又はFAX番号
⑤市内・市外の別 ⑥使用日 ⑦利用人数 ⑧催物の名称及び内容
⑨使用施設名及び使用時間
(FAX使用の場合、折り返し空き状況を連絡します。)
2 利用受付日
利用したい日から遡って、次のとおり申込みの受付を行います。
・市内の団体等で福祉的活動に使用する場合(3か月前)
・市内の団体等で上記以外の目的に使用する場合(2か月前)
・市外の団体等(1か月前)
(備考)
・原則、利用日の3日前までに申し込みください。
3 料金の納入
・利用料は、利用許可書の交付と引き換えにその全額を納めてください。
・電話、FAXで仮予約をされた場合は、内容の誤認を防ぐため、すみやかに来館のうえ所定の利用申し込み手続きを行うとともに利用料を納めてください。
・一旦納められた利用料は原則としてお返しできません。
・現金、さいコイン、たまポン、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済がご利用いただけます。
4 利用取消し(キャンセル)
・申請後に、偽り、その他不正な手段が発覚した場合には、許可を取り消します。
・利用を取り消す場合(キャンセル)は、利用許可書をご返却ください。
5 物品の搬入と管理
・物品を持ち込む場合は、あらかじめ申し出て許可を受けてください。
・荷物のお預かりは、いたしませんのでご注意ください。
・搬入した物品は、責任をもって撤去してください。
基本使用料金表
利用区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前~午後 | 午後~夜間 | 全日 | |
室名・人数 | 9時~12時 | 13時~17時 | 18時~21時 | 9時~17時 | 13時~21時 | 9時~21時 | |
多目的ホール | 101.4㎡ | 1,270円 | 1,590円 | 1,810円 | 2,870円 | 3,400円 | 4,680円 |
和室 | 20畳 | 520円 | 630円 | 740円 | 1,160円 | 1,380円 | 1,900円 |
調理実習室 | 24人 | 950円 | 1,270円 | 1,380円 | 2,230円 | 2,660円 | 3,610円 |
201会議室 | 24人 | 520円 | 740円 | 840円 | 1,260円 | 1,590円 | 2,110円 |
301会議室 | 30人 | 740円 | 950円 | 1,050円 | 1,690円 | 2,010円 | 2,750円 |
302会議室 | 24人 | 520円 | 630円 | 740円 | 1,160円 | 1,380円 | 1,900円 |
303会議室 | 30人 | 740円 | 950円 | 1,050円 | 1,690円 | 2,010円 | 2,750円 |
304会議室 | 50人 | 950円 | 1,270円 | 1,380円 | 2,230円 | 2,660円 | 3,610円 |
401会議室 | 18人 | 630円 | 840円 | 950円 | 1,480円 | 1,800円 | 2,440円 |
(備考)
・準備及び原状回復のための時間は、利用料算定の時間に含まれます。
・市内に居住する方で、福祉的活動に施設を利用する場合又は、障害者手帳をお持ちの場合の利用料(附属設備等に係わる利用料を除く)は、基本利用料に100分の50を乗じた額となります。
・市外に居住する方の利用料(附属設備等に係わる利用料を除く)は、活動内容にかかわらず基本利用料に100分の150を乗じた額となります。
・多目的ホールを連続して使用することができる期間は7日までです。また、会議室、和室、調理実習室及びプレイルームについては3日までです。
附属設備利用料金
品名 | 単位 | 利用料金 (一回につき) |
備考 |
大型液晶ディスプレイ | 1式 | 840円 | あらかじめ設置してあるものを除く。 |
展示パネル | 1式 | 1,050円 | 多目的ホール、パネルパーテーションを含む。 |
ビデオプロジェクター | 1式 | 1,270円 | スクリーンを含む。 |
オーバーヘッドカメラ | 1式 | 1,050円 | ディスプレイを含む。 |
オーバーヘッドプロジェクター | 1式 | 1,050円 | スクリーンを含む。 |
音響装置 | 1式 | 840円 | マイク、スタンド各2本付き |
ワイヤレスセット | 1式 | 1,050円 | ハンドマイク2本付き |
マイク | 1本 | 520円 | 追加分。スタンドを含む。 |
講演台 | 1台 | 520円 | 花台を含む。 |
レーザーポインター | 1台 | 100円 |
(備考)
・附属設備使用料は、使用時間の区分に従い、午前、午後または夜間の使用をもって1回、午前~午後または午後~夜間の使用をもって2回、全日の使用をもって3回の使用として計算します。
・会議室に設置されているステージ、映像及び音響設備は、301・302・303会議室の同時使用の場合のみ使用できます。
開館時間09:00~21:00で、お部屋は「午前」「午後」「夜間」の単位でご利用いただけます。
午前の利用:09:00~12:00
午後の利用:13:00~17:00
夜間の利用:18:00~21:00
午前と午後のように通しで利用の場合は、間の時間(12:00~13:00)もご利用いただけます。
〇ふれあいパーク(年1回)〇
ふれあい福祉センターをご利用いただいている多くの団体に協力いただき開催しています。令和7年度はに400名を超えるご来場をいただきました。
(令和7年度ふれあいパークの様子)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇親子ひろば(月1回)〇
月1回 10:00~11:00の時間でプレイルームで開催しています。
対象は、未就園児とその保護者です。
![]() |
![]() |
このほか、健康講座や小学生向け事業、工作など様々な事業を行っています。
詳しくは施設たよりをご確認ください。
大宮ふれあい福祉センターでは、利用団体の活動を支援させていただいています。
次の団体の活動にご興味がある方は、団体担当者にお問合せください。
団体名 | 活動概要 | 活動頻度・会費 | 担当者・連絡先 | コメント |
工房あっぷりけ | 布おもちゃの製作・貸出 |
月2回 年会費 |
内川正子 048-607-6195 |
|
大宮おもちゃ図書館 「あ・そ・ぼ」 |
障がいのある子もない子もどなたでもおもちゃいっぱいのプレイルームで遊べます。気に入ったおもちゃは2週間を目安に貸出もしています。 |
週1回 利用者は無料 |
||
けやきパソコン ボランティアクラブ |
視覚障害者のパソコンサポート |
毎月第1、第3月曜日(定期的)必要に応じて対応 100円/月 |
塩畑ツネ 048-866-1239 |
ご自由に見学においでください。 |
さくら草 | 余った布端を持ち寄り、メンバーで考えた小物を作って障害者団体へ送っています。 |
月2回 年会費 なし |
佐生喜美代 | 現在、メンバーは募集しておりません。 |
自彊術体操「鈴の会」 | 呼吸と共にゆっくり体を動かして、心と体の健康を保つ体操です。 |
月3回 1,750円/月 |
内河早苗 048-664-3027 |
座ったままでも行える静かな体操ですが、全身の筋肉を動かすので少しずつ健康になります。 |
フラワーサークル らふぃおら |
季節のお花を使ってアレンジを楽しんでいます。 |
月2回 花代のみ |
竹村由江 |
都合が合う月だけ月0回から月2回までご自身のスケジュールに合わせてご参加いただけます。気軽に楽しめる場所です。 |
コスモス東大成自彊術 |
31の動作により全体を動かし、心と身体の調和を図り健康維持のための体操を行っています。 |
月4回 2,000円/月 |
原恵美子 048-664-1889 |
100年以上続く健康体操です。体を整え健康を維持しています。 |
大宮朗読グループ’81 |
視覚障がい者のための「目の代わり」として行われる活動です。CD「風」の発行(月1回)、みのり園だより(隔月)、1冊の本の音訳(年1冊です) |
第2,第4水曜日(CD作成担当班は他に2回) 入会費 1,500円 |
さいたま市社会福祉協議会大宮区事務所 048-646-4441 |
簡単なパソコン操作とあなたの声で私たちと一緒にCDを作成しましょう。お待ちしています。 |
麦の会 | 大宮ダウン症児・者親の会です。情報交換や交流をしています。 |
月2回 |
竹内康子 |
会員は0歳から40代まで幅広いです。 見学だけでもどうぞ。 |
一般社団法人 さいたま市手をつなぐ育成会 |
知的障害児・者の社会福祉環境の向上を図るとともに、障害をもつ人々が理解され、安心して暮らせる地域社会を作ることを目的として、要望・研修・権利擁護・啓発・本人会など様々な活動を行っています。 |
正会員 |
連絡先 |
知的に障害のある人とその家族が、地域で安心してその人らしく暮らしていくために、今何が出来るか一緒に考えませんか? |
東大成みんなの食堂 | 子どもや地域の方が集う食堂 |
毎月1~2回 |
岩渕 |
地域のみなさんであたたかいコミュニティーをつくれればと思います! |
土手町1丁目寿会 | 60歳以上の方なら誰でも入会できます。 住みなれた地域の中で高齢自身の健康に努め、長年の経験により培った知識や経験・技能を生かし、世代間の交流と地域に寄与する社会活動等をしています。 |
懇親会、誕生会等2~3回/月 |
小島 |
活動としては、公民館管内の老人会活動及び大宮区老連、さいたま市老連、埼玉県老連等にも参加活動しております。 老人会会員の減少傾向に歯止めをかけようと推進中です。 |
さいたま市精神障がい者家族会 みなわ会 |
精神疾患を抱える方の家族を支援する家族会です。 |
月1回第3火曜日、各月第1土曜日 |
中塚
|
精神疾患を抱えた本人や家族が、地域で孤立することなく、より安心して明るく暮らしたいと活動しています。 |
<販売活動団体のご紹介>
人力車について
ふれあい福祉センターの1階ロビーにて、毎週水曜日と木曜日にパンやコーヒー、お菓子や授産製品などを販売している福祉の店です。参加団体はNEUE(ノイエ)、いーはとーぶ、歩歩舎、大宮太陽の家、つどいの5団体です。
1階ロビーには、感染対策により撤去されていたイスとテーブルが再設置されました。休憩、ティータイムに是非ご利用ください。
【団体の方から】
長らくコロナの影響で、ふれあい福祉センター内では飲食ができませんでしたが、この度、イスとテーブルが戻ってきました。福祉の店「人力車」では、パンや飲み物等の販売もありますのでどうぞご利用くださいませ。
ふれあい福祉センターでの販売活動の様子です
![]() |
![]() |
FACILITY